性格別のおすすめ受験勉強方法

投稿者:
Pocket

正しい勉強方法(インプット方法)とはなんでしょうか?実は個人別に違いますし、状況によっても異なります。正解はないのです。

  • 生れながらあった記憶方法は6種類。これは認知特性に基づきます。
  • 整理方法は2種類。雑なタイプか、きっちりとラベル貼りタイプか、です。
  • 教えられる人の意識は2種類。やる気スイッチがはいってるか、入ってないかです。
  • 教える人のやり方は4種類:知識羅列、知識プレゼン、関係ロジック型、経験型

つまり、96種類のインプット方法があります。


教科別にいうと、10教科あります。

  • 国語現代文
  • 国語古典、国語漢字
  • 数学図形
  • 数学数字型
  • 英語文法、発音
  • 英語読解
  • 理科知識
  • 理科関係性
  • 社会知識
  • 社会関係性

これらをかけ算(認知特性6X整理法2Xやる気2X教師タイプ4X教科10)すると、960種類もあるので、勉強方法は960通りあるのかというと、違います。まずあなたにあったインプット方法を選びましょう。それは認知特性と整理法を一度選んでしまえはお終いです。生徒の意識意欲は日々によって異なります。つまり、貴方は毎日の気分によって異なる2つのインプット方法を覚えておけば良いのです。

たとえば、貴方がファンタジータイプの認知特性をもち、雑然と覚えているタイプなら、あとはその日のやる気に応じて、毎回やり方を変えれば良いのです。

相手によっても異なります。教科✖️先生タイプこれも40種類から 最初に 分類すればオーケーです。教科別に作戦を立ててしまいましょう。

毎日の気分によって異なる己を知り、10教科の敵を知れば、百戦危うからず、とまでは言いませんが、効率的に整理できるでしょう。

教師側にとっても、生徒を24種類に分類し、教え方4種類の説明方法を変えれば良いのです。

具体的な性格別勉強方法診断ステップ

1.ますこちらから認知特性診断を行いましょう。(医学博士の本田さんという方が作った認知特性診断です。エクセルをダウンロードして、40個の質問に答えると貴方の認知方法の強みがでます)

2.貴方の性格は、雑然としてるのか、してないのか、記憶の整理方法を選びましょう。

3.下記リストから該当するリンクをたどりましょう。貴方にあった勉強方法がわかります。認知特性は、一つとは限りませんので、複数の認知特性に強みを持った方は、一番強みとでてる認知特性と記憶に基づいた、貴方にベストな受験勉強方法を決めましょう

  • 認知特性:写真(カメラアイ)タイプ:雑な整理方法好き
  • 認知特性:写真(カメラアイ)タイプ:きちんとした整理方法好き
  • 認知特性: 三次元映像(3D)タイプ:雑な整理方法好き
  • 認知特性: 三次元映像(3D)タイプ :きちんとした整理方法好き
  • 認知特性: 言語映像(ファンタジー)タイプ:雑な整理方法好き
  • 認知特性: 言語映像(ファンタジー)タイプ:きちんとした整理方法好き
  • 認知特性: 言語抽象(辞書)タイプ :雑な整理方法好き
  • 認知特性: 言語抽象(辞書)タイプ :きちんとした整理方法好き
  • 認知特性: 聴覚言語(ラジオ)タイプ :雑な整理方法好き
  • 認知特性: 聴覚言語(ラジオ)タイプ :きちんとした整理方法好き
  • 認知特性: 聴覚&音(サウンド)タイプ:雑な整理方法好き
  • 認知特性: 聴覚&音(サウンド)タイプ:きちんとした整理方法好き

4..得意なインプット方法がわかったところで、やる気が起きないとき用に次に強い記憶特性の方法をおぼえておくのです。やる気が出ない時は、何をやってもうまくいきません。そんなとき、別のやり方を試してみるのです。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です