楽な洗濯

家事の楽しみ方12の方法

投稿者:
Pocket

『家事に飽きてしまい、感謝でもされないとやってられない』そんな貴方に、12の発想転換をお勧めします。もうやってるよということばかりかもしれませんが、一つの方法でも参考になれば幸いです

1.効率性を求めて達成感を得る

いつも真面目な貴方、忙しい貴方は、とにかく効率をあげると満足するでしょう。そんなときは、まずは測定することが第一。家事に費やす時間を分単位でグラフにしてみましょう。毎日、つけていくと、効率をあげるアイデアにぶつかります。そして、時間が減ったときの達成感!仕事に似てますが、この1分をすくなくするための工夫は、将来に役立ちます。

2.ゲーム感覚で楽しむ

家事は、常に邪魔が入る。集中してやれれば誰だってできるのに、郵便物や友達、そして子供の甘えと、常にいつも誰かに邪魔される。それが家事のつらいところ。なかなか全開モードにならない。そう世界共通の悩みですよね。貴方がゲーム好きなら、毎日の部屋をお気に入りのゲームのダンジョンに例えてみましょう。部屋ごとに名前をつけてもよいくらいです。思い入れのあるゲームがいいですよね。

そうすると、数々の邪魔がなんと敵に見えてきます。雑魚キャラは魔法で説き伏せましょう。郵便屋さんや宅急便は「はんこ(ひゃだるこ)」で10秒で撃退。ぐずる子供には、「アイス・ケーキ(いおなずん)」「テレビゲーム(ざらき)」「ビデオ(べぎらま)」「だっこ(どるま)」等々、昔やったゲームでクリアしなければならないダンジョン、ででてくる数々の敵。月に一度くらいはこれで遊べます。

子供の行事とか、近所づきあいとか、役所関係の雑事とか、ちょっと見方を変えて敵キャラを考えると、かなり楽しめますよ。家事は毎日が「バトル」なのです。

3.順番を変えて気分転換

かしこい貴方は、既に最速で家事をやる方法を知っています。でもつまならない。そんなときは、あえて、効率性を捨てて順番を変えてみましょう。そんなの無駄じゃん、って思うかもしれないけど、意外なことが見えてきたりします。そう肝心なのはルーチンを崩してみること。え?家事でルーチンなんてない?それは、単純に「改善する楽しみ」(疲れ改善)を見たほうがいいかもしれません。

家事のルーチンを持っている方は、今度はご用心。改善に終わりはなく、どこかでこれがベスト、と思っていませんか?

4.ご褒美と目標設定

目標設定した上で、自分へのご褒美を考えましょう。これは二つセットでないといけません。まず、ご褒美は小さなもの(ケーキとか、アクセサリーとか)から大きなものまで(化粧棚とか、電化製品)、なんでもありですが、順位付けが必要です。

それにともない、目標設定をしなくてはいけません。家事に目標なんてあるの?なんて方もいらっしゃるかもしれませんが、家事の範囲は無限大。二つの方向があります。一つは場所の範囲。毎日過ごす部屋とか物理的なものから子供・ペット・近所まで含めた範囲・場所の軸。もう一つは時間軸です。昔のものの整理から将来に向けた先手家事(人間関係構築とかまで含めて)まで、多数あります。

安心してください。全部完璧にできてる人はいません。だから、どこまでの範囲で何をするの?ご褒美は?とつなげていくのが大事なのです。

5.アレンジで工夫する

同じ事をやっていても、飽きてしまいます。ですから、そんなときはグーグルさん。キーワードを打つと色々な工夫が乗っています。毎日、同じ事はしたくないですよね。かざりつけ、模様替え、そう、貴方の能力を最大限フル活用する出番です。比較サイトや、おしゃれな小物は世の中に無限にあります。IKEAやFranFran、デパート、109で世界の違う生活を見るのも手ですし、テレビ販売を眺めてるのも楽しいですよね。

世界は魅力にあふれています。企業はお金を使わせようとしますが、お金を使わなくても同じようなことはできます。それが「工夫」であり、「改善」ですから。

6. ものを壊す

上述、「5.アレンジで工夫する」とも関係するのですが、アレンジするにも限界はある、そんなときは、実は「壊す」ということが快感であり、新しい自分を発見できます。「捨てる」のではなく、「壊す」がポイント。人間には隠れた壊したい要求がどうやらあるようです。「断捨離」という発想の一環かもしれません。

何を壊すの?ーー>壊す筆頭候補は「グラス・お皿・服」です。そう毎日お世話になってるものを「故意」にまとめて壊す。そ、そんな背徳的な・・・・いえいえ、これは数年に一度のチャンスかもしれませんが、一度お勧めします。おもいっきって全部やっちゃうのです。壊す場所は流しとかでビニール引いて、後始末は考えながら、やっちゃいましょう。壊したらいけない理由はたくさんあります。そこをあえて、一度壊しちゃう。貴方には新しい世界が待ってるでしょう。

7. 売る

これは普通の発想。メルカリ・中古屋・フリマ・ヤフオク、なんでもかまいません。ひたすら売りましょう。お金は大事です。こづかいをポケットに入れましょう。売れなかったらすぐに中古屋へGo!まとめてひきとってもらいましょう。

8. 比較する

人様の家にいって、比較してみましょう。覗いてみるのもOK。え、普通にやってる?そうなんですよね。人は他人様のことを気にする動物なのです。比較するときのポイントは、投資しているお金ではありません。そんなものはみる前からわかります。もちろん、「工夫してるところ」、ですよね。じろじろ見るのはマナー違反ですが、鋭い貴方なら自分との違いに気づけます。集中して「ざっと」みると、以外に見れちゃうものです。近所の散歩に行ってみましょう!

9. スポーツにする

家事はスポーツだ。まじめにやったら、結構な運動量です。そんなこと知ってる?そう、家事の一つ一つの動作を変えるだけで、ダイエットになります!それはまた別途ご紹介予定。

10. バージョンアップ、家電等購入

ご褒美とも関係あるかもしれませんが、ルンバ、ブラーバ、全自動洗濯・乾燥機、空気清浄機付携帯対応エアコン、食洗機、オーブン電子レンジ、大型高機能冷蔵庫、大型4Dテレビ、炊飯器、コーヒーメーカー、マッサージ機、誰の家でもあるようで実は最新家電はそろっていないです。そう、毎年家電の機能は成長し、いかにお金持ちでも毎年すべての家電をリセットしてる人は、そうはいないでしょう。家電は永遠のほしいものリストなのです。家事は効率化して楽になるし、検索してるだけでも楽しいですもんね。注意点は一つ。自分の生活を家電に合わせてはダメです。ここは難しいところですが、最新の家電機能を使おうとすると自分の生活を変えなくてはいけません。人間なぜかルーチンを崩せない生き物。自分の生活を変えない範囲で、使えることが大事なのです。

11. 人を呼ぶ、パーティする

ちょっと敷居は高いのですが、一度友達を呼んでみると、驚くほど気にならなかったところが気になり、一気に家事のレベルがアップします。そして友達のなにげない一言が自分の改善ポイントになり、褒めてもらえればうれしくなり、友達の視線の先にには改善ポイントがあったりします。

そうちょっと生活にだれたら、友達を呼ぶことを企画しましょう!友達は絶対けなしたりしませんし、褒めることばっかり。でもね、何かに気づいてるので、さりげなく聞くと、必ず違いがあって、もうなんとも盛り上がる楽しい会話時間が待ってますよね。これは男女共通です。

12. メンテナンス・予防

家事の範囲とも関係しますが、家事のメンテは実は大変難しい技術です。何かが起きてからではなく、何かが起きる前に予想するのです。寿命が来てる家電・衣服達の物理的なものだけでなく、寿命がきてる近所人間関係寿命がきてる保険・年金等金回り、寿命が着てる情報取得経路も実は大事な家事の範囲です。家事を作業として考えていると、こうは思わないでしょうが、仕事として見る場合、常に先読みをしていく必要があります。

最後に

家事は本当に広く変化に富み、かつ、完璧にこなすのが一番難しい仕事かもしれません。そりゃそうですよね。個人の間で共通する作業を効率的に回すのが世の中の「一般的な仕事」だとすると、個人個人違う一人一人にあった「その他」の集合体が家事ですから。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です