洗濯効率化

[知らないと損する]洗濯効率化:洗濯の最初にするべきこと

投稿者:
Pocket

こんにちは。手軽に出来る洗濯効率化を探してますか?今回効率化はもちろんのこと、一度知ったら、知らなかったことが恥ずかしくなる方法をご紹介します。もちろん無料で簡単です。洗濯方法から貴方の性格が見えてしまう、かもしれません。

目次

1)仕分けは最初にやろう

2)3つのメリット;仕分けが簡単、作業単純化、洗濯量コントール

3)メリットの理由

まとめ:洗濯ものから性格診断??

1)仕分けは最初にやろう

今回お勧めするのは、「衣類仕分け」を洗濯機前にやろう、ということですが、条件が一つだけあります。それは「洗濯一度に二回以上」洗濯機を回すなら、仕分けは最初にやろう、ということです。

雨の日で干せない日があってたまったり、全自動洗濯乾燥機の「乾燥の仕上げ」が気になっていて外に干したいと考えていたり、海のそばで外に干せるのは晴天の時のみ、とか色々な理由で一回の洗濯機回しでは終わらない時があるものです。そんなときはこの原則「二回以上なら最初に仕分け」です。

仕分けの原則は簡単。1)ハンガーにかけられる上着等、2)洗濯量が多くなるタオル、3)その他洗濯ばさみでないと干せないもの、の3分類です。

型崩れを防ぐために、上着やセーターをネットにいれたりしている方は多いと思いますが、ネットにいれるから3)ではありません。ハンガーにかけられるなら1)です。洗濯時点の型崩れ視点ではなく、ハンガーに干せるかどうかがポイントとなります。

2)3つのメリット

・洗濯前なら仕分けるのは簡単

洗濯槽から濡れて絡み合った洗濯物をとるのは大変です。実は多くの方は、洗濯槽から絡み合った洗濯物をほどき、分類し、干しているのです。お風呂上がりを拭いたタオルや汚れ物を仕分けるのは大変、と思ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんど乾いている衣類やタオルを仕分けるなら、せいぜい1-2分です。でも、洗い上がりの綺麗だけど濡れた衣類を仕分けるのは大変です。絡まないタイプの洗濯機といえども・・・やっぱり濡れた物を仕分けるのって、濡れて重いですし、冬場は特に嫌ですよね。濡れてしまうと見てすぐに分からない衣服や下着もあります。

・作業の効率化ができる

同じ種類の衣服を干す・仕分け・たたむので「作業が簡単」になります。1)ハンガー掛け類はそのままハンガーに掛けて、そのまま干し、そのまま取り込むことすら可能となります。2)タオルは大きさの大小があってもハンガーに順番に干すのみとなり、間を埋めたりする必要はなくなり簡単になります。3)その他はすべて洗濯はさみで挟まなくてはいけませんし、大きさも大小ありますので手間となりますが、タオルの間に下着を突っ込んだり、靴下を干すために一つ探したり、と悩む時間が減るのです。干すのが簡単になったら、取り込みやたたみも当然簡単になります。特に「たたむ」時の効果は絶大です。同じ種類の2)タオル類をたたむのはリズミカルとなり、加速感すら覚えるでしょう。1)はそのまま衣装棚に入れる人もいるかと思いますが、たたむ場合でも、場所をとらずにたたむことができます。

これは一度やっていただくと、多くの種類が一度にまざってるものを分類するのがこんなにも面倒くさかったのか、実感するしかありません。時間的には10分はかかっていたものが半分で終わるイメージです。

・洗濯量コントロールが簡単

二回以上の洗濯であれば、どこまで洗濯するか、が問題になります。干す場所が少ない都会暮らしの方には深刻な悩みでしょう。大抵の方は「切りのよいところ」「脱衣カゴが空になる」までやってしまおう、という発想だと思いますが、1)ハンガー掛けや2)タオルの仕分け品がたまっていないなら、次の日に回してもいいじゃないですか。事前に仕分けしておくことで、ある程度の洗濯量をコントロールでき、洗濯物を干す場所がなくなる、みたいな悩みが減るのです。

また、こまめに洗濯と向き合える、という方であれば、実は乾燥時間もコントロールできるのも大きなメリットです。特にタオル系のものであれば、乾燥する時間がほぼ同じです。何日も室内干しのみの梅雨の日とか半日しか天気でない日とか、場所をとるタオルだけ先に洗濯して乾かしてしてしまい、二回目以降に時間のかかる上着系を持ってきて、残りは室内干し、みたいなこともできます。逆の順番もあるでしょう。状況に応じて、乾燥時間を分割できる、というのも大きなメリットとなっていきます。浴室乾燥機や、室内干しにはどうしても場所の制約がありますからね。

3)メリットの理由

洗濯前と洗濯後に仕分けするのは以上のように大きなメリットを生みます。「仕分け」作業自体は多少楽になるといっても、順番を変えただけでどうして楽になるのでしょうか?

今回[二回以上の多数回」というのがミソになります。下の図を見ていただければわかる通り、後から仕分けをすると、洗濯一度あたり「選択」をする行為が3回も必要となってしまいます。一方で最初に仕分けをしておけば一度の選択からる得ません。当然、洗濯回数が増えれば増えるほど、このメリットの差は大きくなります。

脱衣所に余裕があるなら超効率化

もし脱衣所にエリアがあって、3つの脱衣カゴを置けるなら、実はもっと効果がでてきます。

お気づきの通り、最初の仕分けは、「脱衣かご」を3つ用意しておいて、たまったら洗濯という「家族内仕分けルール」にすることで、仕分け自体も少なくなっていくのです。「二回以上」というしばりもありません。

自動洗濯乾燥機をつかってるそこの貴方。自動洗濯乾燥機をつかっていても、実はまだ真の実力をはっきしていません。最初に3つに仕分けしておけば、その先の仕分けが格段に減るのです。これは論より証拠で、一度実感していただくしかありません。一週間、段ボール等で「洗い前の衣類を3分類」しておくのです。そしてその「分類した箱がたまった物だけ洗濯」する、というシンプルなトライアルをしてみてください。全自動洗濯乾燥機でも、普通の洗濯機でも、驚くほど手間がなくなることに気づきます。たまっていなかったら、洗う必要は無いですよ。

まとめ

ベランダに干してある洗濯もの。同じ種類の衣類がきちんとならんでいる方は最初に仕分けをされているのでしょう(もしくは、洗濯後に濡れた衣類を苦労されて仕分けしてるかもしれませんが)。真実は分かりませんが、洗濯効率を考えていらっしゃる方です。

一方で、洗濯モノがタオルも下着もところせましと並んでいたり、明らかにエリアオーバーだったりと・・・・・・。他人様の洗濯ものをまじまじと見なくても、「洗濯効率を考えていない」ということはすぐにわかってしまいます。

今回お勧めした方法は、トータルの洗濯量自体は変わりません。やり方を少し変えただけ。家族構成や地域、雨続きの晴天等状況で違いはあると思いますが、私のご近所だと2-3割の方は考えていなさそうです。「洗濯ものをさらっと見てみると性格まで分かってしまいます」というと言い過ぎかもしれませんが、もし恥ずかしいと思ったら、明日からやってみましょう。仕分けをやってる人からすると、すぐに分かってしまいますから・・・。

5件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です