楽な洗濯

[絶対役立]ステップ2)洗濯効率化おすすめアイテム

投稿者:
Pocket

洗濯作業を効率化するのに役立つ12のお勧め商品をご紹介します。

効果を最大化するにはステップ1)をしてからですが、改善マップの右側をご覧ください。それぞれの選択のプロセスごとに有効となる購入品をご紹介しようと思います。とはいえ、皆さんで調べられるものというよりは、少し変わった視点のもののみを紹介します。だって商品数何万点もありますからね。

前提の改善1)発注方式

サブスクリプション(定期購入)で購入すると、一定の割引額もついて、お得となります。年間に何度スーパーの特売に行かれるかはわかりませんが、二度とスーパーでコーナーに立ち寄らなくて済む、と考えると一度検討されるのはいいかもしれません。

アマゾンパントリー(日用品をまとめて購入)、アマゾン定期購入(日用品を一定期間分をまとめ購入して割引)、楽天定期購入(同じもの)・頒布会(毎回違うもの)、等々いろいろな形で日用品は安く購入できます。

スーパーでまとめ買いするのとの違いは、在庫を家に持たなくて済むということです。

前提の改善2)タオル掛け

これは、タオルの定位置を決めて、使用量を減らすことを目的とします。使わないときはたためればよいので、例えばこんなものをイメージしています。

仕分けの改善:洗濯ネット

本来は型崩れ防止のために下着や、デリケートな上着、なくしそうな小物をいれておくものです。通常なら一番安いものでよいでしょうけど、家族が多いとなかなか協力してくれないメンバーもいたりします。そんなときはこちらで、小物系をいれてもらう習慣を少なくても女子にはつけさせましょう!かわいさで勝負です。

仕分けの改善:洗濯かご

洗濯かごを3つに分けましょう。本当にびっくりするほど、洗濯が楽になります。色分けは本来の改善目的からは外れますが、色落ちが気になる方はわけてもいいと思います。

洗濯自体の改善:除菌・消臭洗濯マグネシウムボール

部屋干しの必要性がどうしてもでてきたとき、さりげなく入れておくと匂いが消えます。いろいろな消臭方法がありますが、こちらは1000回以上つかえて経済的です。

干す改善(1)室内もの干し竿

都心では洗濯ものを干す場所は限られている家が多いかと思います。全自動乾燥洗濯機が嫌いな人もいるかと思います。そんなときの選択肢の一つ、室内干しラックをご紹介します。ランドリールームのチョットした隙間等で干せると安心ですし、ハンガー掛けも楽になります。ぜひ洗濯機のそばには一本ほしいですよね。

干す改善(2)特殊洗濯ピン

こちらの洗濯ピンをご存じでしょうか?我が家ではかなり長い間使ってます。乾いた洗濯ものを取り込むときにひっぱるだけ。本当に便利ですので手放せません。

乾燥の改善:衣類乾燥除湿機

一昨年、電機屋さんで購入してから手放せません。衣類乾燥除湿機は、性能が悪いなんて話もありますが、こちらのパナソニックの「夏でも冬でもきちんと除湿する除湿器」には大満足です。我が家では洗面室で使用しているのですが、梅雨時、冬、雨の日、雪の日、風の強い日と意外に使用する頻度は多いです(買ってみ見て気づきました)。そして一度セットすると翌日にはたっぷり除湿されたタプンタプンの水。嬉しくなるくらい除湿してくれます。

たたみの改善:洗濯たたみボード

こちらはあまりなじみのない方が多いかもしれませんが、一度使ったらやみつきになります。ちょっとスペースが必要ですが、膝の上でやるよりははるかに早く「きれい」に仕上がりますよ。

収納:衣類収納

衣類収納というと、棚くらいしかない中、あたらしい収納方法が提案されました。

いかがでしたでしょうか?一つでも皆様の生活にマッチしたり興味をひかれたものがあれば、ぜひ購入検討いただき、皆様の生活をゆたかなものにしてくださいませ

ステップ1)に戻る

1件のコメント

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です